染色体とは👪️ゲノムとは🧬

細胞の中の核、核の中の染色体
この染色体は、生物の種類で本数が決まっています。
たとえば、ヒト👦は46本、チンパンジー🐒は48本です。
父👴から精子を通して染色体23本、母👵から卵を通して染色体23本、受精による合算で、ヒト👶は46本の染色体を持つことになります✨
同じ種類で同じ本数でないと、子孫は残せません。
ですから、残念ながら、ヒトがチンパンジーと結婚してハーフの子供👦+🐒が欲しいと願っても、❤️👫❤️無理です😢。
じゃがいも🥔は48本、チンパンジー🐒は48本、数は同じですが、染色体の種類(形、大きさ、内容)が違うので、これもハーフの子供🥔+🐒は、❤️👫❤️無理です😢。

染色体は糸玉のようなもので、これをほどくと、DNAという細く長い糸になります🧬。
DNAの一部が遺伝情報をもつ遺伝子となっています。

ヌクレオチドは、塩基の、AとT、GとCの繋がりでペアになっています。このヌクレオチドのペアを、塩基対といいます。

ヒトの核一個あたりのDNAは、約6000000000個(60億)塩基対です。このDNAのうち、遺伝子は、ほんのわずか、約40000個です。残りのDNAの大部分は遺伝情報を持たない、非遺伝子領域です。

父から染色体23本=DNA約30億塩基対うち遺伝子約20000個を、母から染色体23本=DNA約30億塩基対うち遺伝子約20000個をもらっての、DNA約60億塩基対うち遺伝子約40000個です。
父からもらった23本の染色体=DNA約30億塩基対をゲノム、といいます。
母からもらった23本の染色体=DNA約30億塩基対をゲノム、といいます。
つまりヒトは、あわせて二組のゲノムを、持っている、ということになります。

ヒトならばヒトゲノム、犬🐶ならばイヌゲノムと言います。

↑父から母から同じ大きさ形の染色体をペア(対)でもらいます。これを相同染色体といいます。大きい順に第1番染色体、、、第22染色体といいます。第23染色体は、性染色体といい、X染色体二本なら女性👧、XY染色体なら男性👦になります。
※DNAと染色体は異なるものですが、ゲノムを理解する段階では、気にしなくて良いと思います。

高校生物 2020

更新は終了しました✨

0コメント

  • 1000 / 1000