2,3年生チャレンジ🐾代謝と酵素 一問一答

  1. ​細胞の構成成分は、約70%水だが、他4種は?いずれも有機物。
  2. 生物体内の化学反応を何という?
  3. 2の化学反応のうち、合成反応を何という?
  4. 2の化学反応のうち、分解反応を何という?
  5. 3の代表例。光エネルギーを使って、無機物(CO2、H2O)から有機物(グルコース、デンプン→C6H12O6化合物)を作ることを何という?
  6. 4の代表例。酸素を使って有機物(C6H12O6など)を分解し、無機物(CO2、H2O)とATP(生命活動のエネルギー)作ることを何という?
  7. 細胞内に存在するADP(リン酸2つ。2=デュエット、デュオなどのギリシャ数字のディの頭文字D)にリン酸が1つ結合すると何になる?
  8. 7のようにADP→ATPの反応は、光合成か呼吸か?
  9. 化学反応を促進する物質を何という?
  10. 9のうち、生物で作る物(有機物、主成分はたんぱく質)を何という?
ご飯🍚を、よく噛んで食べてますか?噛み続けると甘くなるのですが、甘いと感じたことはありますか?私はすぐ飲み込んでしまうから、甘く感じたことはありません😋
唾液の中には、アミラーゼという酵素が含まれており、デンプン(大きい粒)を糖(小さい粒)への分解を促します。デンプン(🍚)は甘くなく、糖は甘い🐝。甘いと感じないのは、アミラーゼが働かないうちに飲み込んでしまっているということです🙏
体内では数千種類の酵素が働いています。1つの酵素は1つの仕事しかできません。=基質特異性
また、酵素は物質(基質)を変化させても、自分自身は変化しないので、何度でも使えます♻️

教科書にカタラーゼという酵素の説明が載っていますね。
カタラーゼは、肝臓や血液や果実はもとより、ほとんど全ての細胞に含まれる酵素です。
過酸化水素(2H2O2)→2H2O + O2

過酸化水素は毒で、薄めて殺菌用に消毒液として使われています。濃いと人間にも有害です💀。
過酸化水素はH2OにOが付加されただけの物質なので、体内で図らずも、この毒を作ってしまうのです。
自ら作ってしまったH2O2という毒から、我が身を守るために、無毒化するカタラーゼを体内合成するようになった、と考えられています🙌。

カタラーゼの実験は、有名なので、動画を載せておきます。京都の高校の先生が作成したものです🙋。本当は、実験したいのですが😢😂😭

0コメント

  • 1000 / 1000